長かった2学期もこれでおしまい。
いよいよ楽しみにしていた冬休みがやってきます。
ところが、あっという間に冬休みは終わって、、
「○○先生、早く出して!!」
と言われることがしばしばありました。
そこで、冬休みに入る時に必ずやらないといけないものを リストにしました。
お勤めの自治体によっても違うと思います。
冬休み前にやること・やらないといけないこと
①週案の提出
行った科目をチェックして、授業の時数を計算します。極端に時数が多い教科・不足する教科がないように計画して授業します。行事の時間も計算して週案に書きます。
②書類や給食袋などの提出
給食の衛生管理チェックや学籍の書類、給食袋など学校によって様々ですが、学期末が締め切りの書類を出します。
③各種項目の入力
学校アンケートや授業時数の調査、生徒指導のアンケートなど、PCに入力してほしいものがあります。
④研究紀要の作成
1,2学期に行った研究授業の振り返りをします。
自分が行った実践に対して、どのような結果だったか、良かったところ・改善すると良いところをまとめていきます。
⑤自分の学力調査
12月に学力調査を行うのですが、先生も児童と同じ問題を解きます。
問題の傾向をつかみ、今後の授業の対策を練ります。
⑥3学期の提案文書の作成
3学期に行う行事やアンケートなどの提案文章を作っておきます。
⑦授業準備
3学期に行う学習内容の教材研究や教具の準備を行います。
併せて、教材屋さんに使う教具を注文しておくと、始まったときにスムーズに授業ができます。
テストの回答をスキャンして持っておくのもおすすめです。
⑧教室準備
子どもたちが宿題を出せるように、3学期からまたがんばろうと思えるように教室をきれいにします。
黒板や机周りを掃除したり、ゴミを捨てたり、黒板にメッセージを書いたりします。
かごを用意しておくと、子どもたちが迷わずに提出できます。
⑨職員室・教室の整理整頓
整理整頓が上手な人はいいのですが、私はとても苦手です。
学期末になるにつれて、机の中や外が散らかることが多いので、長い休みの時に一度整理整頓をします。
いらないものは捨てて、必要なものはしまっておきます。
⑩会議や職員作業など
3学期に向けて検討事項を話し合ったり、学校の中にあるものを運んだりします。
いかがでしたか?
子どもたちがお休みの時でも、意外と先生はいろいろな仕事をしています。
次回は冬休み明けの仕事について書いてみます。
それではまた♪
コメントを残す